2024.12.27

ウエディングドレス「白以外」他の色が持つ意味とおすすめ理由

結婚式の定番になっている純白のウエディングドレス。

最近では、白以外のウエディングドレスを選ぶ花嫁さまも多くなってきました。

でも意外と、色が持っている意味を知っている方は少ないのではないでしょうか。

 

そこで今回は、ウエディングドレスの色についてや、白以外の色が持つ意味について解説してみます。

ぜひ、あなたのドレス選びの参考にしてください。

ウエディングサロンイノウエでは、純白のウエディングドレスはもちろん、白以外のドレスも取り揃えています。

ウエディングサロンイノウエのドレスをご試着希望の方は、こちらから【ご試着無料】来館予約をしてください。
※来館希望店舗を「大阪梅田本店」または「神戸元町本店」のどちらかをお選びください。

ウエディングサロンイノウエ大阪梅田本店へのアクセスはこちら
ウエディングサロンイノウエ神戸元町本店へのアクセスはこちら

 

ウエディングドレスの色の歴史について

たくさんの花嫁さまから愛されているのが、白のウエディングドレス。

けれど、結婚式で白のウエディングドレスが当たり前になった時期は、それほど大昔ではありません。

ウエディングドレスの歴史を紐解いてみると、16世紀〜18世紀頃では白いウエディングドレスではなく、黒や暗い色のドレスが主流でした。

白いウエディングドレスは、18世紀後半からのことで、19世紀にヴィクトリア女王が白い婚礼衣装を着用したことがきっかけで、一般にも普及したとされています。

日本の結婚式ではお色直しという習慣があり、白以外のドレスも着用する花嫁さまが多くいらっしゃいますが、海外ではウエディングドレス1着とするのが風習です。

最近では、海外でも白以外のウエディングドレスにあこがれを抱く方が増え、注目されてきていますよ。

 

白以外の色の意味は?

「あなた色に染まります」

純白のウエディングドレスの意味として、有名ですね。

 

また、白は、「穢れのない、清楚、純潔」という無垢なイメージから花嫁さまに好まれている色だとといえるでしょう。

しかし、最近では白いウエディングドレスにとらわれず、白以外のカラードレスを選ぶ花嫁さんが増えている傾向があります。

次に白以外のウエディングドレスを選ぶ理由や魅力についてご紹介しますね。

 

白以外のウエディングドレスを選ぶ理由

「花嫁は白いウエディングドレスでなくちゃ」という古くからの概念ではなく、様々な色やデザインに挑戦する花嫁さんが見られるようになりました。

 

では、なぜ白以外のウエディングドレスを選ぶのでしょうか。

 

理由1. 個性を表現する

結婚式は人生の中で大きなイベントの一つです。

そんな特別な日は従来の「白いウエディングドレス」ではなく自分らしい色やデザインを選びたいと思う花嫁さんが増えています。

また、後から見返した時も人と違ったドレス選びは個性的で忘れられない一日になることでしょう。

 

理由2. 結婚式のテーマに合わせる

結婚式にテーマを設けている場合、テーマカラーに合わせてドレスも選ぶと式全体の統一感が生まれます。

また、季節に合ったドレスの色を選ぶとより一層結婚式のテーマが際立ちます。

 

理由3. そもそも好きな色を着たい

固定概念にとらわれないで「好きな色のドレスを着たっていいよね」って人は意外に多いのではないでしょうか。

結婚式は大切な人に囲まれた人生でも最高に幸せな日です。

そんな日は自分の好きな色に包まれたいと考えるのは自然なことです。

 

また、自分の肌や髪の色との相性もあるので一番綺麗に見えるカラーを選ぶと、より美しく輝けます。

 

では、白以外の色はどんな意味を持っているのでしょうか。

それぞれ色別にご紹介してみます。

 

ブラック系のウエディングドレス

 

白と相反するような色である「黒」。ブラックのウエディングドレスに込められた意味は、

「あなた以外には染まりません」

という、強い意志が込められています。

 

ホワイトとはまた違った、意志の強さが伝わってきますね。

まだ黒のドレスを選ぶ人は少数派。

大人シックな上品さで今、注目されています。

 

ピンク系のウエディングドレス

白に続いて人気の色。ピンク系のウエディングドレスには、「優しさ 幸せ 幸福」といった意味が含まれています。

ベビーピンクや透明感のあるピンク色は、ロマンティックで優しい気持ちにさせてくれる。そんな不思議な力を持っています。

女性らしさや可愛さを表現したい花嫁さまにピッタリの色ですね。

 

赤系のウエディングドレス

赤、レッドには、「情熱 愛情 」という意味があります。

赤は存在感があり、ゴージャス。一瞬で華やかな印象になるので、ホテルでの結婚式にもおすすめの色。

 

シックにキメたい花嫁さまなら、赤の中でもボルドーなどを選んだり、ツヤ感のある素材を選んでみると、上品な華やかさで素敵ですよ。

 

オレンジ系のウエディングドレス

オレンジには、「親しみ あたたかさ 活発」の意味があります。

オレンジのドレスは、親しみやすい可愛さの印象を与えてくれます。

 

最近注目されているのが、テラコッタカラー。

大人花嫁は敬遠しがちなオレンジも、落ち着いたテラコッタカラーなら、大人の気品と華やかさを演出することができますね。

 

ブルー系のウエディングドレス

ブルー、青色には「清らか 知性 清楚 信頼」という意味があります。

ヨーロッパのサムシングブルーの言い伝えから、「永遠の幸せを意味する色」としても知られています。

ブルーには、ネイビーブルーやロイヤルブルー、淡い透明感のある水色など様々な種類がありますが、どのブルーであっても清潔感や爽やかさが伝わります。

空や海の自然を連想させる青色は、夏の結婚式やリゾートウエディングにもぴったりですね。

 

いかがでしたか?

ウエディングドレスの色についてや、それぞれの色の持つ意味についてもご紹介してみました。

ぜひこの記事を参考にして、個性豊かなウエディングドレス選びをして下さいね。

ウエディングサロンイノウエでは、白はもちろん、白以外のウエディングドレスも豊富にお取り扱いしています。

 

ウエディングドレスのご試着はこちらから【ご試着無料】来館予約をしてください。
※来館希望店舗を、「大阪梅田本店」か「神戸元町本店」をお選びくださいませ。

ウエディングサロンイノウエ大阪梅田本店へのアクセスはこちらから。
ウエディングサロンイノウエ 神戸元町本店のアクセスはこちらから。

 

また、ウエディングサロンイノウエで扱うブランドドレスは、下記よりご覧ください。

>>公式サイトで見る
>>公式インスタグラムで見る

guest-kaino